【身近でチョイス】 アンテナショップでも使える!チョイスPayの楽しみ方

2022/12/26|チョイスPay活用

アンテナショップでも使える!チョイスPayの楽しみ方

最近、ふるさと納税を活用する方が増えています。はじめてやってみようかなという方や、今年のふるさと納税がまだという方の中には、どんな風に活用しようか悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。そんなあなたにオススメなのが、ふるさと納税払い チョイスPay。チョイスPayは、ふるさと納税のお礼の品を“ポイント”で受け取り、ふるさと納税をした先の自治体が選定した加盟店で、お買い物やお食事、体験などのお支払いに1ポイント1円として利用できる、新しいふるさと納税です。もらったポイントは、寄付をしたその場で利用できるようになり、有効期限は寄付をした日から1~3年(寄付先の自治体によって異なります)なので、お店を訪れた際に寄付をしてその場で使っても、年内に寄付をして来年使ってもOK!とっても便利なんです。

ふるさと納税払い チョイスPayってなに?

ふるさと納税のお礼の品として、寄付した瞬間に寄付額の30%のポイントがチャージされる電子決済アプリです。ポイントは寄付先自治体のチョイスPay加盟店にて、お買い物、レジャー、お食事、ご宿泊などのお支払いにご利用いただけます。

今までのふるさと納税 寄付→お礼の品
ふるさと納税チョイスPay 寄付→ポイント(お礼の品)

チョイスPayは、ふるさと納税をした地域に旅行などで訪れた際に使えるのはもちろん、アンテナショップや地域産品を取り扱うお店でも使えます。今回は、チョイスPayが使えるアンテナショップや地域のモノを楽しめるお店をご紹介します。アンテナショップで地域の特産品を選んだり、地元のこだわりの食材を使った料理を楽しんだりできます。年末が近づいたこの時期の駆け込みふるさと納税は、チョイスPayに交換して、年が明けてからゆっくりアンテナショップや地域産品のお店に品物を選びにいくのもオススメです。

ふるさと納税払い チョイスPayのはじめ方!

STEP1

アプリをダウンロードして
ログイン

STEP2

ふるさとチョイスサイトで
事前に会員登録
※未登録者のみ

STEP3

利用したいお店が加盟している
自治体を選んで
寄付(チャージ)

STEP4

QRコードをお店で見せる。
またはお店のQRコードを
スキャンして支払います。

  • App Store
  • Google Play

チョイスPayが使える アンテナショップ

チョイスPayが使えるアンテナショップが、東京に5店舗、大阪に1店舗あります。どのお店もアクセス良好で、気軽に地域に触れることができます。チョイスPayと一緒にアンテナショップにお出かけしませんか?

北海道アンテナショップ
ふるさと納税先:北海道

北海道どさんこプラザ 有楽町店

JR有楽町駅の京橋口を出てすぐ、横断歩道を渡った目の前にあります。黄色い看板が目印のお店で選べる北海道産品は、海産物やお肉、乳製品、お酒や銘菓まで、1,200点以上。ソフトクリームやコロッケなどのテイクアウトも楽しめます。
公式ホームページ:https://www.maruiimai.mistore.jp/common/dosanko.html#yurakucho

北海道どさんこプラザ 羽田空港店

羽田空港第1ターミナルの2階 マーケットプレイスから南ウィングに向かってすぐのところにあります。白い文字が光るオシャレな印象の店舗は2階建てで、上のフロアには、どさんこプラザで初のゆったり座れる軽食コーナーも。
公式ホームページ:https://www.maruiimai.mistore.jp/common/dosanko.html#hane

※他のどさんこプラザ店舗ではチョイスPayはご利用いただけません。ご注意ください。

チョイスPayで寄付する


新潟県アンテナショップ
ふるさと納税先:新潟県

ブリッジにいがた

東京メトロ 三越前駅のA1出口を出てすぐ、日本橋三越の向かいにあります。青と橙の暖簾のかかるお店では、新潟の食料品や工芸品を扱っているほか、イベントも開催されています。朝搾った無濾過の日本酒がその日に新幹線で届けられるなど、オンラインで頼む返礼品では絶対に楽しめない商品に出逢えるかも。日本橋を訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。
公式ホームページ:https://www.bridge-niigata.co.jp/shop/

新潟 食楽園(表参道・新潟館ネスパス)

東京メトロ 表参道駅のA2出口を出て、表参道ヒルズの裏の路に入ったところにある「表参道・新潟館ネスパス」。この建物の1階にある新潟食楽園では、新潟自慢のお酒や海・山の幸のお買い物を楽しむことができます。
公式ホームページ:http://niigata-shokurakuen.com/

新潟をこめ

大阪駅・大阪梅田駅・梅田駅などとつながる地下街 ホワイティ梅田のイーストモール扇町を進んだ先、泉の広場の手前にあります。米どころ新潟の美味しいお酒やお菓子が充実しているほか、食器やカトラリーも取り扱い。さらに、日本酒の飲み比べや相性バツグンのおつまみが楽しめる大人気の立ち飲みカウンターも。梅田の地下街で新潟を味わってみませんか。
公式ホームページ:https://niigataokome.com/

チョイスPayで寄付する


高知県アンテナショップ
ふるさと納税先:高知県

まるごと高知

JR有楽町駅の京橋口を出てまっすぐ進み、高速道路をくぐった先にあるまるごと高知は、3階建て。地下に地酒売り場、1階は特産品売りが、2階には高知の料理を楽しめるレストラン「TOSA DINING おきゃく」があり、お買い物にもお食事にもチョイスPayが使えます。なんといっても、高知のお酒とともにカツオやキンメ、サバ、土佐鶏や四万十ポーク、田舎寿司などなど、高知の旨いものを満喫できるレストランは必見です。
公式ホームページ:https://www.marugotokochi.com/

チョイスPayで寄付する

もっと!チョイスPayで楽しめる 地域産品のお店

チョイスPayが使えるのはアンテナショップだけではありません。各地でつくられた鞄やアウトドアグッズを選んで買えるお店や、直送された新鮮な魚が楽しめるレストランも、ふるさと納税で楽しめます。

豊岡鞄 KITTE丸の内店
ふるさと納税先:兵庫県豊岡市

東京駅の丸の内南口を出た正面 KITTEに入ってすぐの1階にあります。白くて清潔感のある店舗のなかには、豊岡で造られたたくさんの鞄が並び、ランドセルも取り扱っています。
公式ホームページ:https://toyookakaban.com/

チョイスPayで寄付する


土佐清水ワールド
ふるさと納税先:高知県土佐清水市

東京では上野、新橋など3店舗、関西では梅田や三宮などに7店舗ある土佐清水ワールドは、土佐清水市と連携協定を結び、高知の名物「かつお」や、土佐清水のブランド「清水サバ」を楽しめます。どの店舗も駅からのアクセス良好で、手軽に土佐清水の旨いものを満喫できます。
公式ホームページ:https://www.world-one-group.co.jp/brand_detail/tosashimizu/

チョイスPayで寄付する


逢うふるさとチョイス
ふるさと納税先:新潟県三条市 2022年12月限定

新宿マルイ アネックス1Fにオープンした、ふるさとチョイスが運営する「逢うふるさとチョイス」では、全国から集めた返礼品を展示しています。隣のイベントスペースでは、12月末まで、新潟県三条市の返礼品として人気のアウトドアグッズを展示しており、チョイスPayのポイントを使ってその場でお買い物ができます(一部商品は展示のみ)。
公式ホームページ:https://www.furusato-tax.jp/feature/a/store

チョイスPayで寄付する


ご紹介した施設のほかにも、使える施設がたくさん。利用先はどんどん増えています。チョイスPayが利用できる施設や、チョイスPayでふるさと納税ができる自治体は、チョイスPayアプリまたはこちらからチェックしてみてください!

身近でチョイス
旅先でチョイス

※注意:お住まいの自治体にもふるさと納税はできますが、お礼の品はもらえません。そのため、お住まいの自治体の温泉施設をふるさと納税で利用することはできません。例えば、北海道にお住まいの方は、北海道にふるさと納税をしても、チョイスPayポイントを受け取ることができません。